五島根調査!
- Dive Family Yellow:HIde
- 2017年5月12日
- 読了時間: 2分
おはようございます。
昨日11日にようやくボートで沖に出れました!
残念ながらお客様はいらっしゃらなかったので〜五島根調査ダイブへ行ってきました。
透明度は全体的に6〜8mと濁り気味。
赤潮も入った後だったので綺麗になってるのを期待しましたが・・・残念。
水温は水面が17℃、水中が15〜16℃。陸上気温は26℃・・・スーツの選択が難しいですね〜
私はまだまだドライスーツでございます。

毎年、五島根北の捜索の起点になっているスナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビ。
ここが中心ではなく、基本この場所が捜索の限界ライン。
そして、先日発見されたゼブラもこの場所のすぐ近くだったのすが・・・予想通りいらしゃらない(涙)
まあね、発見からはや5日・・・聞けば発見当日も動いてたよ〜ってことだったので。
でも今現在は通常パターンのソウシカエルは盛りだくさん。

ブイから一番近くのメインの亀裂には一番小さなやつ。
その付近の亀裂にもさらに2個体います。
根奥には大型のタイプが!

スナイソギンチャクの近くの穴に隠れている35cmくらいのタイプ。

口で場所を説明するのが難しい場所にいた、40cmオーバーのやつ。
探せばまだまだ出てきそうな雰囲気。
今シーズンは当たり年になってくれるといいな〜〜〜。そして、ゼブラ発見・・・しなければ。

一番奥の根の壁にマトウダイ。
ゆっくり近づいたのですが、ドンドン逃げてくので追いかけるのやめました・・・

ふと見上げるとイナダの群れ!
これぞ五島根〜もうすぐ夏がやってきます。

珍しいところでテングダイが遊んでました。
もっと群れてダイバーに慣れてくれれば最高ですけどね〜〜〜。
さて、今日は出れればお昼から。
船出るかな〜???
Dive Family Yellow
Comments