ヤマトナンカイヒトデ
こんばんは〜
今日も残念ながらご予約なし〜だったので便乗して調査ダイブ行っていきました。
明日から海外ツアーなので約1週間以上伊東に潜れませんしね〜。
来週帰国後、もっといい海になっているといいな〜って思いながら3ダイブ行ってまいりました。
まずは昨日発見したヤマトナンカイヒトデ。

いきなり凄い感じですいません。
苦手な人は苦手なビジュアルかもですね〜〜〜。

このフォルムはなんだか愛らしくもあるのですが・・・クローズアップするとモンスターです。

ちょっと失礼して裏返してみるとこんな住人が。
できれば表にいてくれると良かったのですが残念ながら裏の中心から動く気配なし。
これ以上無理にはできないのでそのまま撮らせてもらいました〜

いつも紹介するつもりでついつい紹介されないスジハナダイのおチビ。
伊東にはいっぱいいるんです。
結構シャイなんできちんとご紹介するためには是非リクエストしてクダサいね。
季節にもよりますが年中小さな個体はたくさんいますよ〜

おんなじ場所にはケラマハナダイygも。
正面からじゃ全然わからないですね(汗)

根頭のキンギョハナダイも元気一杯。

今日はカメラがサブ機だったのでなかなか苦戦しました。

今日行った最深部って言っても30mですが。今日はコンデジワイドだったので光量と色が足りてませんが〜
真潮がいい感じでかかっていたので30m付近はサクラダイパラダイスでした。
なんで〜今日に限って一眼をマクロにしてしまったのか(汗)
時間的な問題もあり撮れませんでしたが、この根の向こうには大きなネコザメの姿もありました。

毎日登場するクダゴンベ。

いつも紹介しているクダゴンベ〜ではありません。
本日新たに3個体発見・・・いやいや、一体何匹いるんだろうか。
現在私が把握しているだけでも
白根に8個体。
尾根残しに2個体。
満根に1個体。
水深も宿場所も全然違うのでご紹介できないものもありますが、今年は昨年以上に当たり年。
伊豆半島各所でも当たり年のようですが。
というより、伊東は深場に潜れば通年通して見られる個体がいるのでひょっとして・・・と思うのですがどうなんでしょうかね。

いい流れが入ってくると久々にタカベもいい感じに群れてます。

水面付近もとっても賑やか。水面でワラワラしているのはメジナ。
3本目は満根へ。
目的は紛失物捜索・・・結果出ずでしたが。
岩の隙間とかにはまってしまってるのでしょうか。満根も平均水深が意外と深いので3本目の捜索チャンスだと中々隅々まで探しきれず・・・