top of page

ピキーーーーーん!


お、おはようございます。

久々の完全寝落ち・・・

そういえば世間は3連休がスタートですね。

相変わらず連休感のない当店は昨日はいつもと違うスケジュールで2ダイブ+1。

お昼から1ボート(調査)+夕方から1ビーチ+ナイトというイレギュラースケジュール。

まずは日中の1ボート。

相変わらずの強敵キンギョハナダイ。

そろそろ諦めて水深落として撮影しようかな・・・。

特に今年は数が少ないせかこっちの動きに敏感です。

久々のクダゴンベ。

そうそう、満根のクダゴンベはどうやらいなくなったかも・・・先日行った時に見つけられずでしたが、白根のクダゴンベは相変わらず元気です。

でも大きくなったな〜

本命はこちら。

こちらももう見飽きましたかね。

コウリンハナダイです。

狙った角度で狙った背景では中々撮れず・・・

どんな風に狙ったかって?それは秘密です。

いや〜写真って難しい。

こちらの狙いの方がわかりやすいですかね。まあこちらも失敗ですが(汗)

タイミングなども大事ですが、どうやったら今私の頭にあるイメージ通りに撮れるのかっていうデータ取り的な感じです。

そして、お客様が到着されたのでビーチへGo。

ファンダイブというよりナイトダイブのための調査ダイブ的なイメージでしたが〜そろそろ引き上げようかと最後のネタにヒメイカをご紹介していたらまたまた来ました!

「ピキーーーーーーーーン」

伊東のビーチは砂紋が立ちやすくそれが綺麗なんですが、その砂紋の間からなんだか気配を感じたのでいて見ると・・・

どどーーーーん!

出ました〜キアンコウ♪

未だヒメイカ撮ってるお客様に慌ててお知らせ!

ベルが鳴る鳴る(汗)

レアもの発見した時は全力で小躍りします・・・ガッツポーズします。

年に何度しか見れませんよ〜

カメラ持ってなかったのでお客様のカメラお借りしちゃいました(汗)

西伊豆潜り慣れてる方からすると見慣れてるかもしれないですが〜

伊東でガイド初めて初遭遇♪

今年はなんだかんだ会えるのではないかと根拠のない希望を持ってましたが、まさかこんな突然とは。

まあそういうもんですね〜。

興奮冷めやらぬままその場を離れて、次はナイトダイブへ。

ナイトdeアンコウを狙ったのですが・・・残念ながら同じ場所にはおらず。

普通にライトトラップへ。

と、今日はちょっぴりセツナイト・・・でものとしてはシャコの幼生くらいでした。

アミは大量でしたが、潮が止まってるとやっぱりでが少なくなりますね〜

浮遊系は残念でしたが、砂地にイカ、タコは大量。

写真では撮ってませんが、今まで伊東で見たことのない巨大なコウイカまで出ました〜。

さて、もうすぐ今日のガイドへ出発!

今日はチーム1眼で素敵な写真を量産してもらおう〜と。

それでは〜

Dive Family Yellow

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜